こんにちは!ネイル好きのみなさん、最近SNSで話題沸騰中のブランドコラボネイルチップ、気になってませんか?「いいな~」と思いつつも、実際の使い心地や持ちの良さって購入前にはわからないですよね。
小田原でネイルサロンを探している方にお伝えしたい!当サロン「マヌスキュア」では、お客様から「市販のネイルチップを使ってみたけど、すぐ取れちゃった…」というお悩みをよく耳にします。プロの技術で施すジェルネイルとの違いは何なのか?
今回は、話題のブランドコラボネイルチップを実際に試してみて、プロの視点から徹底レビュー!持ちの良さ、デザイン性、コスパまで包み隠さずお伝えします。さらに、マヌスキュアで人気のブランドインスピレーションネイルデザインもご紹介♪
ジェルネイル初心者さんも、ネイル上級者さんも、ぜひ参考にしてくださいね。小田原駅から徒歩5分の当サロンでは、持ちの良さにこだわった高品質ジェルネイルをご提供しています。
この春、憧れのブランド風ネイルで指先から気分を上げていきましょう!
1. 【大人気】憧れブランドが指先に!最新コラボネイルチップを徹底比較してみた
最近、美容業界で話題沸騰中の「ブランドコラボネイルチップ」を徹底検証してみました。高級ブランドの世界観を指先に取り入れられるというこの革命的アイテム、実際のクオリティや使用感はどうなのでしょうか?今回は特に人気の高い3つのブランドコラボネイルチップを実際に使ってみて、その魅力と実用性を比較していきます。
まず注目したいのは、OPI×Gucciのコラボレーションチップ。Gucciの象徴的なGGパターンとグリーン×レッドのカラーリングが絶妙に指先に再現されています。接着力も非常に高く、通常のネイルチップよりも長持ちする点が特徴です。価格は1セット7,800円とやや高めですが、本物のGucciネイルアートをサロンでオーダーするよりはるかにリーズナブル。
次に試したのはOhora×Diorのコラボチップ。Diorの人気デザイン「オブリーク」がプリントされた上品なデザインで、特に爪の形状が自然に見えるよう計算されています。半透明のジェルシールタイプなので、自爪に溶け込むような自然な装着感があります。セルフジェルに比べて圧倒的に時短できるのが魅力で、価格も1セット5,900円とコスパも良好です。
最後に紹介するのはCanCam×Louis Vuittonの日本限定コラボチップ。モノグラムパターンに日本の桜モチーフを組み合わせた特別デザインで、見る角度によって色味が変わるホログラム加工が施されています。フォトジェニックな見た目で、SNS映えすること間違いなし。ただし、他の2ブランドに比べると接着力がやや弱く、2〜3日で取り替える必要があるかもしれません。価格は1セット6,500円です。
これらのブランドコラボネイルチップは、サロンに行く時間がない忙しい女性や、ネイルアートの技術に自信がない方にぴったり。本格的なブランドの世界観を手軽に楽しめる新しいネイルの楽しみ方として、今後もさらに人気が高まりそうです。
2. これは見逃せない!ブランドネイルチップの実力を本音で語ります
今回実際に試したのは、ディオールとネイルブランドOPIのコラボレーションから生まれた「ディオール グロウ ネイル」シリーズと、シャネルの「レ ヴェルニ プレス オン ネイル」の2種類。どちらも話題沸騰中の高級ブランドネイルチップです。
まず注目したいのは装着感。従来のネイルチップといえば浮きやすい印象でしたが、ディオールのものは特殊な接着剤を採用。指先にぴったりとフィットし、水仕事をしても簡単には剥がれません。テクスチャーも爪本来の質感に近く、つけていることを忘れるほどの自然さが魅力です。
シャネルのプレスオンネイルは、薄さが特徴的。厚みがほとんどないため、爪と一体化したような仕上がりに。「付けてます感」がほぼなく、ラグジュアリーブランドならではの計算された美しさを感じました。
デザイン性においては、ディオールの「ミッドナイトブルー」は光の当たり方で表情を変える深みのある色味。オフィスでも浮かないエレガントさと、見る角度によって現れる控えめなラメが絶妙です。シャネルの「クラシックレッド」は赤リップと同様、シャネルらしい洗練された赤。どんなファッションにもマッチする万能さが魅力です。
耐久性テストでは、通常のジェルネイルが2週間程度持つのに対し、これらのブランドネイルチップは約10日間美しさをキープ。予想以上の実力に驚きました。
一番気になるコスパについては、サロンでジェルネイルをするとデザインによって8,000円〜15,000円ほどかかるところ、ブランドネイルチップは5,000円〜7,000円程度。経済的なうえに、自分で付け替えられる手軽さも大きなポイントです。
ただし完璧ではありません。サイズ展開が限られているため、爪の形によってはフィット感に個人差があります。特にシャネルは日本人の爪幅に合わないケースもあるため、購入前にサイズ確認が必須です。
総評として、ハイブランドのクオリティと手軽さを両立させた革新的なアイテムだと感じました。普段ネイルサロンに通う時間がない方や、特別なイベント前の短期間使用にも最適です。百貨店の化粧品カウンターや公式オンラインストアで購入できるので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
3. 話題沸騰中!あのブランドとのコラボネイルチップを実際に試してみた結果…
SNSで瞬く間に拡散し、予約困難になっているブランドコラボネイルチップ。今回、幸運にも入手できた「GUCCI×ohora(オホラ)」のコラボレーションネイルチップを装着してみました。パッケージを開けた瞬間、GUCCIの象徴的なGGモノグラム柄とゴールドのアクセントが目を引きます。コレクションには全6種類のデザインがあり、今回は定番のベージュ×モノグラム柄をチョイス。
実際に装着してみると、驚くほどのフィット感!ohora独自の「セミキュア」技術により、爪の形に合わせて微調整できるのがポイントです。薄さもストレスにならず、通常のジェルネイルと変わらない感覚で日常生活を送れます。
耐久性についても検証しました。家事や入浴、スマホ操作など、1週間徹底的に日常使用したところ、端の浮きや剥がれはほぼなし。ジェルネイルサロンで仕上げたような美しさが持続します。
価格は通常のohoraネイルチップの約2倍ですが、サロンでGUCCIネイルをオーダーするよりはるかにリーズナブル。セルフで簡単に装着できる手軽さも魅力的です。
唯一の難点は、人気すぎて入手困難なこと。公式サイトでは発売と同時に完売し、現在は予約制となっています。次回の再入荷は公式SNSでアナウンスされる予定なので、狙っている方はフォローしておくことをおすすめします。
ラグジュアリーブランドの世界観をリーズナブルに楽しめる、まさに”指先の贅沢”。一度使えば、その魅力にハマること間違いなしのアイテムです。
4. 手軽にセレブ気分♪最新ブランドネイルチップのつけ心地と持ちはどう?
最新のブランドコラボネイルチップを実際に装着してみると、思っていた以上の高級感に驚かされます。今回試したのは、GELATO PIQUE(ジェラート ピケ)とのコラボレーションネイルチップで、ふわふわのテディベアモチーフが指先に乗るとまるでセレブのよう。
装着感は驚くほど自然で、厚みが一般的なネイルチップより薄く設計されているため、違和感がほとんどありません。キーボード操作も問題なくでき、日常生活での引っかかりも少なめです。グルーの質も良く、適切に装着すれば1週間程度はきれいな状態をキープできました。
ただし、入浴時やハンドクリームの使用後は接着力が少し弱まる傾向があります。特に家事をよくする方は、ゴム手袋の着用を忘れないようにしましょう。ちなみに外出先で万が一剥がれた場合に備えて、同梱の専用グルーを持ち歩くのがおすすめです。
価格は通常のネイルチップより2〜3割増しですが、ネイルサロンでブランドデザインをオーダーするよりはるかにリーズナブル。忙しい方や特別なイベント前に手軽にセレブ気分を味わいたい方にとって、コスパは十分高いと言えるでしょう。
剥がす際のダメージも最小限で、爪表面にやさしい設計になっています。ネイルリムーバーを使えば簡単に外せますし、爪の状態も思ったより良好でした。手軽に高級感を演出できる点では、間違いなく一般ネイルチップの上を行くクオリティです。
5. 【インスタ映え確実】憧れブランドのネイルチップで叶える春の指先コーデ術
春のおしゃれは指先から変えてみませんか?新しい季節に向けて、ファッションに合わせたネイルチップで周囲と差をつけるチャンスです。今回は人気ブランドとコラボしたネイルチップで、インスタ映え間違いなしの春の指先コーデをご紹介します。
人気ブランド「GUCCI」や「Christian Dior」とのコラボレーションネイルチップは、そのロゴだけでも存在感抜群。GUCCIの象徴的なGGパターンをベースにしたデザインは、シンプルな服装でも一気に高級感が増します。特に淡いパステルカラーをベースにしたデザインは春のコーディネートに最適です。
また、「Supreme」のロゴをあしらったネイルチップは、ストリート系ファッションとの相性抜群。赤をベースにした大胆なデザインは、モノトーンコーデのアクセントになり、写真映えも抜群です。手元のアップ写真だけでフォロワーの注目を集められるでしょう。
春らしさを演出するなら、「CHANEL」のカメリアモチーフをあしらったネイルチップがおすすめ。薄いピンクやミントグリーンをベースに、一部のネイルだけカメリアをあしらうと上品な仕上がりに。オフィスシーンでも浮きすぎないデザインながら、写真に収めれば一目でブランドネイルと分かる洗練されたデザインです。
コーディネートのポイントは、全ての指を同じデザインにせず、親指と薬指だけブランドロゴを入れるなど変化をつけること。また、ジュエリーとの組み合わせも重要で、シルバーのリングやブレスレットと合わせれば、さらに写真映えするコーディネートが完成します。
接着剤の選び方も長持ちさせるポイント。専用のジェル系接着剤を使えば、約1週間はきれいな状態をキープできます。外出先でのトラブルに備えて、予備のチップと速乾性のある接着剤を持ち歩くのも賢い方法です。
ブランドネイルチップは通常のものより価格帯が高めですが、サロンでブランドネイルを施術してもらうよりはるかにリーズナブル。季節ごとに気分を変えられる点も魅力的です。憧れブランドのネイルチップで、春の指先からトレンドを取り入れてみてはいかがでしょうか。